『歎異抄』に帰る

-新迷林遊林航海記

雷鳥を求めて立山へ

富山の研修会が続いて、「そうだ、立山へ行こう!」と思い立ち、母にトレッキングシューズを借りて登山のアドバイスをいただいて、立山に行く。

雷鳥に会いたいっっ

雷鳥は逃げないのです。古来、立山は神様の山だから、そこにいる雷鳥は神聖な鳥なので、誰も傷つけることがなかったから、人を怖がらない。

 

4月半ばから6月は15mmくらいの雪の壁「雪の大谷」が見られる

雪の大谷を楽しむ | 楽しみ方ナビゲート | 立山黒部アルペンルート

 

北陸自動車道 流杉ICから約30分

橋を渡って

f:id:meirin41:20180426100825j:plain

無料駐車場に停めて、

立山駅から美女平までロープウェイに乗る(7分)

f:id:meirin41:20180426154309j:plain

f:id:meirin41:20180426154148j:plain

 

美女平から室堂までバス(50分)

バスから見える称名滝 

f:id:meirin41:20180426111533j:plain

 

f:id:meirin41:20180426114906j:plain

 

雪の大谷を通って、

やって来ました室堂。

f:id:meirin41:20180426120006j:plain

 

f:id:meirin41:20180426121657j:plain     

f:id:meirin41:20180426120107j:plain

 

f:id:meirin41:20180426120817j:plain

硫黄がもくもくしている。たぶん

f:id:meirin41:20180426120907j:plain

みくりが池が埋まっています  

f:id:meirin41:20180426122138j:plain

f:id:meirin41:20180426122144j:plain

 

雷鳥はどこだー

f:id:meirin41:20180426120429j:plain

f:id:meirin41:20180426120425j:plain

目をさらにして探すが、見つからず 

f:id:meirin41:20180426122624j:plain

f:id:meirin41:20180426121035j:plain

あきらめて移動  

f:id:meirin41:20180426122926j:plain

すごい雪だねー 

f:id:meirin41:20180426123028j:plain

 

 

f:id:meirin41:20180426131406j:plain

 

立山自然保護センターは雷鳥に詳しい。きれいで親切な設備です。

f:id:meirin41:20180426123227j:plain

f:id:meirin41:20180426124025j:plain

 

f:id:meirin41:20180426123942j:plain

この日の雷鳥目撃情報は3件。10:30が最後だった。

ぬおおお、いつかきっと、早起きしてまた来る。また絶対来る。

立山自然保護センターのおじさんが優しかったので殊更そう思う。

 

今回の旅で迷林にはもう一つ目標があった。美女平で野鳥探索をする!

次回に続く

能登さくら駅

里山海山号」で能登へ遅咲き桜の小旅行

汽笛が鳴ったら、お目当ての通称「能登さくら駅」、能登鹿島(のとかしま)駅です

f:id:meirin41:20180410132012j:plain

普段は静かであろうこの駅に、桜の頃に人が集う

f:id:meirin41:20180410132028j:plain

 

f:id:meirin41:20180410141408j:plain

f:id:meirin41:20180410132228j:plain

f:id:meirin41:20180410140451j:plain

f:id:meirin41:20180410133722j:plain

左は海、右は山。

迷林は山を駆け上る

f:id:meirin41:20180410140954j:plain

f:id:meirin41:20180410134000j:plain

ジョウビタキの声がしたからね

f:id:meirin41:20180410140332j:plain

シジュウカラの声も

f:id:meirin41:20180410134935j:plain

水辺にいたのは、セグロセキレイ

f:id:meirin41:20180410135950j:plain

桜の方へ飛んでいったのだけど、ちょっと惜しい写真になりました

f:id:meirin41:20180410135955j:plain

f:id:meirin41:20180410135957j:plain

空にはミサゴ、ちょっと遠くてこれも惜しい。身体が白くて頭が黒い

f:id:meirin41:20180410134826j:plain

「あんただけ違う方向見てる」と言って、ayukameちゃんは笑った。

そんなことないよ

f:id:meirin41:20180410134836j:plain

あ、シジュウカラが飛んでる

f:id:meirin41:20180410134911j:plain

やっぱり電車はそっちのけ。笑

でも、楽しめる

f:id:meirin41:20180410134444j:plain

f:id:meirin41:20180410134759j:plain

遠くに見える橋は「ツインブリッジのとf:id:meirin41:20180410135305j:plain

f:id:meirin41:20180410135257j:plain

桜越に海が見えるって、素敵だな

f:id:meirin41:20180410135154j:plain

f:id:meirin41:20180410135235j:plain

 

山を下りて、海の方へ行きました

f:id:meirin41:20180410140526j:plain

ヒヨドリが元気に鳴いている

f:id:meirin41:20180410133310j:plain

テトラポットと桜が撮りたくて

f:id:meirin41:20180410142050j:plain

 

f:id:meirin41:20180410142552j:plain

f:id:meirin41:20180410142532j:plain
 

屋台で焼かき買いました。

おっきいの、3個500円。その場で焼いてくれます。

f:id:meirin41:20180410144223j:plain

f:id:meirin41:20180410144037j:plain

帰りの車内で食べようと思っていたのですが、匂いの関係で持ち込みダメでしたが、なんとかなりました。ほっ

 

能登さくら駅の滞在は1時間20分くらい。ちょうどよい感じです。

折り返してきた里山里海号に乗って帰ります。

終点の七尾駅。画家長谷川等伯ゆるキャラ「とうはくくん」

f:id:meirin41:20180410152722j:plain

また、来ます。

「里山里海号」で、能登さくら駅へ

石川県には「能登さくら駅」がある。

知らなかった。はじめて行った。すごくよかった。

毎度、迷林を連れ出すのはayukameちゃんである。

 

まず、「特急能登かがり火」に乗って、(七尾駅までの間に)お弁当を食べる。ウキウキ。

f:id:meirin41:20180410114522j:plain

ayukameちゃんがお弁当とお茶とデザートを用意してくれておりました。

優しいひとやね。ほんと。うるうる。

「芝寿し」のお弁当はとてもおいしくて、

「○ランクラスのお弁当みたいね!」と迷林は言った。

f:id:meirin41:20180410114733j:plain

 

さて、七尾駅に着いたら、「のと鉄道」の「里山里海号」に乗り換える。

のと里山里海号

(七尾駅で撮りそびれました。ああ、なんか雑な写真・・・)f:id:meirin41:20180410132251j:plain f:id:meirin41:20180410132248j:plain

 

迷林たちが乗ったのは、普通列車運賃+乗車整理券300円の「カジュアルコース」

 

【車内サービス・特典】
●穴水ー七尾間を約60分(普通列車は約40分)かけ、ゆっくりと運行します
●沿線数か所では一時停車をし、車窓より美しい里山里海の風景をご堪能いただけます
能登中島駅では停車し、全国的にも珍しい鉄道郵便車「オユ10」の見学を行うことができます(4号は除く)
●「オユ10」車内にあるポストに郵便物を投函すると、「オユ10」特別日付印を押印し郵送します
●全ての便にアテンダントが乗車し、沿線のガイドや写真撮影のお手伝いをいたします

カジュアルコース|のと里山里海号より引用

f:id:meirin41:20180410122434j:plain

f:id:meirin41:20180410123825j:plain

f:id:meirin41:20180410131050j:plain

f:id:meirin41:20180410131503j:plain

心地よいシート

f:id:meirin41:20180410122635j:plain

売店があります

f:id:meirin41:20180410123839j:plain

車内はアテンダントさんがいらっしゃって、バス旅行のように、沿線のガイドをしてくださいます。それがとてもよかった。

f:id:meirin41:20180410130136j:plain

 

途中、能登中島(のとなかじま)駅で停車し、全国に2台の「鉄道郵便車」の見学ができる。

f:id:meirin41:20180410130010j:plain

f:id:meirin41:20180410125721j:plain f:id:meirin41:20180410125713j:plain

皆が鉄道郵便車「オユ10」を撮っているとき、迷林は、

桜とヒヨドリに夢中。笑

f:id:meirin41:20180410125956j:plain

 

さて、「里山里海号」はゆっくり進む。

沿線数か所では一時停車をし、車窓から美しい里山里海の風景が堪能できる。

田舎者なのに、田舎が好きな私にはぴったり。山育ちなので、海に憧れる。

f:id:meirin41:20180410131104j:plain

車窓からイルカが見られることがある

f:id:meirin41:20180410131037j:plain

これは、カキの養殖

f:id:meirin41:20180410131202j:plain

いいやろー。

汽笛が鳴ったら、お目当ての通称「能登さくら駅」、能登鹿島(のとかしま)駅。

f:id:meirin41:20180410132015j:plain

f:id:meirin41:20180410132019j:plain

f:id:meirin41:20180410132029j:plain

写真がいっぱいになってしまったので、能登さくら駅のことは次にあらためます。

追記:

ayukameちゃんが北國新聞のさくら駅のニュースを伝えてくれました。

(この写真いつ撮ったんだろう)

www.hokkoku.co.jp

 

金沢の桜便り

金沢の桜は4/3に満開のニュース

今年も親友ayukameちゃんと、お気に入りのコースをひとまわりしてきました。

 

まずは、東茶屋街に近い、主計町の【暗がり坂】

芸奴さんが練習中なのか、鼓や唄が聞こえます

f:id:meirin41:20180403123741j:plain

f:id:meirin41:20180403123807j:plain

 

主計町からみる浅野川大橋

f:id:meirin41:20180403130219j:plain

f:id:meirin41:20180403124411j:plain

 

桜にスズメがいました

f:id:meirin41:20180403125543j:plain

f:id:meirin41:20180403131259j:plain

f:id:meirin41:20180403131346j:plain

ふっふっふ 

f:id:meirin41:20180403131254j:plain

f:id:meirin41:20180403131219j:plain

 

カラスも撮りましたよ。

お花見の人が沢山いました

f:id:meirin41:20180403132040j:plain

 

f:id:meirin41:20180403133030j:plain

 

ツバメもね

f:id:meirin41:20180403131713j:plain

 

天神橋のバス停の木蓮

f:id:meirin41:20180403134059j:plain

 

近くのお寺にジョウビタキ

f:id:meirin41:20180403133841j:plain

 

白鳥路を通って

【金沢の三文豪】

f:id:meirin41:20180403140229j:plain

ウサギの置物を持っているのが【泉鏡花】。

ウサギグッズコレクターだったのです。

f:id:meirin41:20180403140234j:plain

 

兼六園下の交差点

前田利家

f:id:meirin41:20180403140715j:plain

f:id:meirin41:20180403140705j:plain

 

兼六園金沢城

f:id:meirin41:20180403144210j:plain

 

兼六園は無料開放中で、ひとひとひと・・・

f:id:meirin41:20180403143843j:plain

f:id:meirin41:20180403143440j:plain

上手く撮れたのは池の小さな魚の群。何かな?まさか鯉?

魚ってね、上からみて当てるのは難しいんだって。

f:id:meirin41:20180403143702j:plain

 

その後、石川門をくぐって、金沢城公園へ行きました。

f:id:meirin41:20180403152519j:plain

 

桜がきれいな日でした。

【正信偈の教え】2 法蔵菩薩因位時 在世自在王仏所 覩見諸仏浄土因 国土人天之善悪 建立無上殊勝願 超発稀有大弘誓 五劫思惟之摂受 重誓名声聞十方 

【原文】
法 蔵 菩 薩 因 位 時
在 世 自 在 王 仏 所
覩 見 諸 仏 浄 土 因
国 土 人 天 之 善 悪
建 立 無 上 殊 勝 願
超 発 希 有 大 弘 誓
五 劫 思 惟 之 摂 受
重 誓 名 声 聞 十 方

【読み方】
法蔵菩薩(ほうぞうぼさつ)の因位(いんに)の時、
世自在王仏(せじざいおうぶつ)の所(みもと)にましまして、
諸仏(しょぶつ)の浄土(じょうど)の因(いん)、
土人天の善悪(ぜんあく)を覩見(とけん)して、
無上殊勝(むじょうしゅしょう)の願(がん)を建立(こんりゅう)し、
希有(けう)の大弘誓(だいぐぜい)を超発(ちょうほつ)せり。
五劫(ごこう)、これを思惟(しゆい)して摂受(しょうじゅ)す。
重ねて誓(ちかう)らくは、名声(みょうしょう)十方(じっぽう)に聞こえんと。

法蔵菩薩の深い思い、大きな願い
 『仏説(ぶっせつ)無量寿経(むりょうじゅきょう)』によりますと、阿弥陀仏が仏に成られる前、法蔵(ほうぞう)という菩薩であられたとき、世(せ)自(じ)在(ざい)王(おう)という仏のもとで教えを受けておられましたが、教えを受けるなかで、菩薩は、“浄土を建立して、悩み苦しむ人びとをすべて救いたい”と願うようになられたのでした。そのために、他の仏の浄土の成り立ちを教えていただきたいと、世自在王仏に懇願されたのです。世自在王仏は法蔵菩薩の願を聞き入れて、多くの仏の浄土をお示しになりました。菩薩は、諸仏の浄土とそれらの浄土に生きる人びとのありさまについて、みなことごとく見み究(きわ)められたのでした。
 そしてその上で、法蔵菩薩は、他の仏の浄土とは違った浄土を実現したいという、殊(こと)のほか勝(すぐ)れた願いを発(おこ)されたのです。殊のほか勝れた願いというのは、真実に無知でありながらそれに気づかず、教えに背を向けているために悩み苦しむ凡(ぼん)夫(ぶ)、いわば、どうにもならない凡夫をこそ、迎え入れる浄土を実現したいという願いであったのです。法蔵菩薩は仏になろうと志しておられましたが、もし、その願いを成就させることができないのであれば、むしろ自分は仏には成らないとまで誓われたのです。
 凡夫は、ものの道理がわかっていないのです。しかも、ものの道理がわかっていない、そのことも、実はわかっていないのです。それなのに、自分自身にこだわって、自分はわかっていると思い、わかっていると思っていることだけが道理だと思い込んでいます。このような凡夫が浄土に生まれるなどということは、通常はあり得ないことです。浄土というのは、自分にこだわって思い上がるなどという、そのような汚(けが)れがまったくない世界だからです。
 法蔵菩薩は、そのように浄土に往生できるはずのない凡夫を、どのようにすれば自分が建立しようとしている浄土に導き入れることができるのか、それを深く深く思案されたのだと、『仏説無量寿経』に説かれています。そのことを親鸞聖人は「五劫(ごこう)思惟(しゆい)之(し)」(五劫、これを思惟して)と述べておられるのです。「劫(こう)」というのは、時間の長さです。気が遠くなるような、途方もなく永い時間です。これには諸説が伝えられていますが、有名なのは次のような話です。
 横幅四十里、高さも四十里、奥行も四十里という大きな岩石があったとして(もちろん富士山よりも大きい)、その岩のそばを羽衣を身にまとった天女が百年(あるいは千年)に一度通りかかるのです。すると羽衣の袖がサッと岩にふれるのです。これを何度も何度も繰り返すと、岩が磨り減ります。この岩石が完全に摩滅してしまうのに要する時間よりも、さらに長い時間を一劫というのです。その一劫の五倍の時間をかけて法蔵菩薩は思案されたわけです。
 私たちも、時には、真剣に思案することがあります。けれども、どんなに真剣に、誠実に思案したとしても、必ず、自分とか、自分の都合とかいうものが絡んでしまいます。そのような思案とはまるで違った、純粋な思案、どうにもならない凡夫を救うための思案を深く深く重ねられたのです。その思いの深さを「五劫」という時間の永さで言い表わしてあるのです。つまり質の深さを量の多さによって表わしてあると考えることができるのです。それほどの深い思い、大きな願いが、私ども凡夫に差し向けられているわけです。
 ここであらためて、親鸞聖人のお言葉が思い起こされます。『歎異抄(たんにしょう)』によりますと、聖人は、「弥陀の五劫思惟(しゆい)の願(がん)をよくよく案(あん)ずれば、ひとえに親鸞一人(いちにん)がためなりけり」と述べておられます(聖典640頁)。これほど深い願いがご自分に差し向けられていることに感動しておられるのです。「たすかるはずのない凡夫を何とかしてたすけたいというこの願いは、実は、自分に向けられているとしか思えない」と言っておられるのです。ここには、ご自分を救い難い凡夫であると、真っ正直に厳しく見据えておられる聖人の眼差しがうかがわれるのではないでしょうか。そして、その深い自覚から法蔵菩薩の願いに触れたときの喜びを表明しておられるのではないでしょうか。
 法蔵菩薩は、深い思案の末、たすかるはずのない凡夫をたすける手立てはこれしかないと、思い当たられたのです。そして、四十八項目からなる誓願(せいがん)を選び取られたのです。そのことを「摂(しょう)受(じゅ)」(摂(おさ)め受ける)と説かれているのです。
参考『正信偈の教え』古田和弘東本願寺出版

正信偈の教え-みんなの偈- | 東本願寺

アカゲラとヒレンジャクと春の草花

ついに桜が咲きました。金沢の開花予想は3月30日。 

f:id:meirin41:20180326162009j:plain

 

f:id:meirin41:20180326165555j:plain

 

f:id:meirin41:20180326165024j:plain

 

今日はじめて、【アカゲラ】撮れました。わーい

f:id:meirin41:20180326165941j:plain

f:id:meirin41:20180326165942j:plain

f:id:meirin41:20180326165913j:plain

 

うれしがって歩いておりましたら、軽トラがブーンとやって来て、 

お兄ちゃんが「すごいのを撮ったんだ!」と言ってカメラを見せた。

たしかにすごい。

 【ヒレンジャク】レンジャク科18cm 

f:id:meirin41:20180326133729j:plain

f:id:meirin41:20180326133801j:plain

インコみたいにきれいだね。こんなのいるんだね。すごい

f:id:meirin41:20180326133559j:plain

f:id:meirin41:20180326133547j:plain

 

f:id:meirin41:20180325171033j:plain

f:id:meirin41:20180326165406j:plain

 

f:id:meirin41:20180323164906j:plain

 

f:id:meirin41:20180325172803j:plain

 

週末は遊林と二人でビデオを観た。

これは迷林がすきなの

 

遊林は気に入ってる本の映画を選んだ。

見終わって遊林は満足げだったけど、私は、いまいちわからなくてちょっといやな気分になった。もう一回「新参者」を見ようかな。

 

 

 

 

雪山を望む雨晴海岸へ

富山県にある雨晴海岸はこの時期海から白山が見えます。美しい美しい雪山が。

f:id:meirin41:20180318120417j:plain

穏やかな春の日、海を撮った

自分でもあきれるくらい撮ってしまった

だってきれいでしょうがなかった

f:id:meirin41:20180318113552j:plain

f:id:meirin41:20180318111702j:plain

 

ウミネコたち

f:id:meirin41:20180318113248j:plain

f:id:meirin41:20180318113251j:plain

f:id:meirin41:20180318113249j:plain

釣りをする人

f:id:meirin41:20180318112423j:plain

 

あの人は何をしているのかな

f:id:meirin41:20180318114604j:plain

 

近くの松林にカワラヒワ

真ん中にいますよ、まつぼっくりの近く

f:id:meirin41:20180318115103j:plain

 

f:id:meirin41:20180318120612j:plain

 

f:id:meirin41:20180318112922j:plain

 

きりないね、帰ろう 

f:id:meirin41:20180318120749j:plain

 

こんなきれいな風景をこの町の人は毎日眺めることが出来るんだね

f:id:meirin41:20180318121151j:plain

 

忍者ハットリくんの電車。作者の藤子不二雄Ⓐのお一人が富山県出身だと聞いています。

f:id:meirin41:20180318122603j:plain

 

帰ろうとしたのに、眼前に迫る島を撮りたくなって、クルマをとめる

f:id:meirin41:20180318122832j:plain

 

f:id:meirin41:20180318122846j:plain

お、カラスがいる

f:id:meirin41:20180318122803j:plain

 

小さい島もきれいだね

f:id:meirin41:20180318124047j:plain

f:id:meirin41:20180318123948j:plain

 

きれいだなー

f:id:meirin41:20180318114702j:plain

大切な人に見せたい風景でした

梅咲きました

とうとう梅が咲きました。まだひとつふたつです。それがかえって愛しい気もします。

f:id:meirin41:20180312115637j:plain

f:id:meirin41:20180312115440j:plain

本格的に咲くのはこれから

f:id:meirin41:20180312112721j:plain

f:id:meirin41:20180312120508j:plain

白梅というのは、咲くと、ちらちらとなごり雪が降るようで、きれいで仕方がないのです。

 

初春の堤。スイレンホテイアオイが水の底に眠ってる

f:id:meirin41:20180312120321j:plain

 

田んぼにはカエルの卵

f:id:meirin41:20180312121046j:plain

 

道路に毛虫がいました。

うまく撮れなかったけど、まあいいや。もこもこもこ

f:id:meirin41:20180312120139j:plain

 

フキノトウ

f:id:meirin41:20180226153509j:plain

 

ツクシ

f:id:meirin41:20180312113541j:plain

 

オオイヌノフグリ

f:id:meirin41:20180312114217j:plain

 

リュウキンカ

f:id:meirin41:20180312114758j:plain

 

雪残る里山が春を告げる

f:id:meirin41:20180312115833j:plain

 

3月10日、当寺鐘楼堂のたちまいがありました。

今年は「勿忘(わすれな)の鐘」がつけませんでした。

f:id:meirin41:20180312112431j:plain

東日本大震災 勿忘(わすれな)の鐘2018

皆さんようこそお参り下さいました。今年も皆さんにお目にかかれることを楽しみにして参りました。この3月11日という日は、東日本大震災があった日で、約1万6千人近い方が亡くなり、約3千人の方が今も行方不明です。震災があった翌年の2012年から毎年、地震発生と同じ時刻(3月11日午後2時46分)に鐘をついていただいて、皆で犠牲になった方々に思いを馳せています。今年もお願いしたいと思います。

f:id:meirin41:20140217130225j:plain

【決して忘れない 震災を心に刻み、犠牲者に思いを馳せ、復興と支援の思いをつなぐ
東日本大震災 勿忘(わすれな)の鐘
2018年3月11日(日)午後2時46分
私たちの心に深く刻まれた「2011年3月11日」。東日本大震災の発生から7年が経過いたします。
震災後、大津波によって全壊となった岩手県陸前高田市・本稱寺現住職の佐々木隆道さんの「忘れないでほしい」との思いを受けて、仙台教区では「この震災を心に刻み、犠牲者に思いを馳せ、今後も復興と支援の思いをつないでいきたい」という願いのもと、土の中から発見された本稱寺の梵鐘とともに、全国各地それぞれの場所で地震発生と同じ時刻(3月11日午後2時46分)に鐘をつき、法要を勤める呼びかけをしてまいりました。2012年3月から、趣旨に賛同いただいた全国のご寺院にてこの法要が続けられ、今年で7回目を迎えます。どうか今一度東日本大震災の記憶を心に刻む機縁となることを願いまして、わすれなの鐘及び追弔法要をお勤めいただきたく、趣旨へのご賛同をお願いいたします。
真宗大谷派仙台教区 東日本大震災復興本部

忘れないことと覚えていること
今年も3月11日を迎える。震災・津波原発事故で被災された方々は、今もなお、言い表すことのできない時間の流れの中を過ごしておられることと思います。
友人が仮設住宅へ炊き出しに行き、何を感謝されるかというと、「忘れないでいてくれることだ」と言っていた。私も、「忘れないでいてくれてありがとう」と言われたことがある。「覚えていてくれて」ではなく「忘れないでいてくれて」なのだと噛みしめた。「忘れない」と「覚えている」は、意味は同じでも、大きな違いがある。
多くの人は3月11日を迎え、「あれから○年か。大変なことがあった」と思い返す。確かに「覚えている」のだけれど、「あの時」という、点としての記憶は、時の経過とともに風化してしまうこともある。
「忘れない」ということは、こころに刻まれているということ。私の人生の土台に、起きた出来事がしっかりと残っている。「あの時から」という、今につながる線としての記憶。受けた傷をなかったことにして生きることはできない。起きた出来事の延長線上を生きなければならない。
「こころに刻む」とか「目に焼き付ける」という言葉がある。「刻む」とか「焼き付ける」とは、つまりは「傷」ということ。その「傷」は、被災された方々だけではなく、誰もが受けた「傷」。風景や起きた出来事を目に焼き付け、起きた出来事に伴う痛みをこころに刻んで生きる。それが「忘れない」ということではないだろうか。
「覚えている」ということは、記憶を重ねていくうちに埋没してしまう。「忘れない」ということは、たとえ月日を経て記憶が重なっても、常に新しい事実としてこころに残っていることなのだと、私はこころに刻んでいる
(東京教区西蓮寺 白山勝久)

東本願寺発行『同朋新聞』2018年3月号より

 

わすれないでいてほしい、と呼びかけられることを伝える以外になにができるのだろう

日野法界寺・春を待ちわびて

週末遊林と二人で小旅行

迷林は親鸞聖人ご生誕の地、日野法界寺へ参ります

 

京都駅からJR奈良線城陽行(200円)5駅18分「六地蔵駅

バス停まで100m(1分)歩く

六地蔵駅北口の京都銀行近くのバス停から

京阪バス 日野六地蔵線8 日野生誕院行 にのって(210円)8駅9分「日野薬師」

 

バスを降りたら80m歩く(1分)

ありがとう、Googleマップ

無事着きました。

f:id:meirin41:20180224112548j:plain

f:id:meirin41:20180224112613j:plain

 

f:id:meirin41:20180224112857j:plain

 

f:id:meirin41:20180224122611j:plain

 

f:id:meirin41:20180224121652j:plain

 

f:id:meirin41:20180224120537j:plain

f:id:meirin41:20180224113100j:plain

f:id:meirin41:20180224122634j:plain

池の周りには野鳥がたくさん

アオジ

f:id:meirin41:20180224114632j:plain

キジバト

f:id:meirin41:20180224114820j:plain

ヒヨドリ

f:id:meirin41:20180224115854j:plain

ツグミ

f:id:meirin41:20180224123010j:plain

いいとこやったーー。

鳥も撮れて大満足

 

午後からは植物園へ行きました。

春を待ちわびて

 

チューリップフェア

いーじー。春っぽい

f:id:meirin41:20180224145230j:plain

f:id:meirin41:20180224140822j:plain


温室にはカラフルなスイレン

f:id:meirin41:20180224141526j:plain

f:id:meirin41:20180224141950j:plain

f:id:meirin41:20180224142240j:plain

f:id:meirin41:20180224142013j:plain

いろんな種類があるのにうっとりしてついたくさん撮りました

f:id:meirin41:20180224141944j:plain

f:id:meirin41:20180224142027j:plain

 

旬のネコヤナギ 

f:id:meirin41:20180224144721j:plain

にゃー

f:id:meirin41:20180224144741j:plain

 

こちらでも野鳥を撮りました

メジロ

f:id:meirin41:20180224143840j:plain

【カワウ】(ちょっと遠い。)

f:id:meirin41:20180224145526j:plain

ふっふっふ。うれしい。

いい旅になりました