『歎異抄』に帰る

-新迷林遊林航海記

「宮沢賢治の鳥」

 

ちくちく
明日着る訪問着の、重ね衿をつけました。

中学の卒業式というのは、
小学三年生くらいからの集大成だ。
よくがんばったと思う。

f:id:meirin41:20170309224024j:plain

わくわく。
かあさんは、地味に地味にみえるよう、気をつけたいのです。

帯も選ばないとなー。ふふ

 

 

さて今日は、図書館で一目惚れして注文した本が届きました。

うっとり、うっとり。 

宮沢賢治の鳥

宮沢賢治の鳥

 

 


声に出して読みました。

 

(以下、絵本『宮沢賢治の鳥』より)

 

f:id:meirin41:20160904185012j:plain

林の中がにわかにばさばさ羽の音がしたり、

くちばしのカチカチ鳴る音、低くごろごろつぶやく音なので、

いっぱいになりました。

 

天の川が大分大熊星がチカチカまたたき

それから東の山脈の上の空は

ぼおっと古めかしい黄金(きん)いろに明るくなりました。

童話「二十六夜」より

 

f:id:meirin41:20160717165425j:plain

その時です。

にわかに天井に白い泡がたって、

青びかりのまるでぎらぎらする鉄砲弾のようなものが、

いきなり飛び込んで来ました。

兄さんの蟹ははっきりとその青いものの先が

コンパスのように黒く尖っているのも見ました

童話「やまなし」より

写真は【カワセミ】、ピントが合っていませんが(涙) 

 

夜だかはまるで雲とすれすれになって、

音なく空を飛びまわりました。

それからにわかによだかは口を大きくひらいて、

はねをまっすぐ張って、

まるで矢のように空を横切りました

童話「よだかの星」より

 

f:id:meirin41:20160901174452j:plain

 

するとかっこうはたいへんよろこんで

途中からかっこうかっこうかっこうとついて叫びました。

それももう一生けん命からだをまげていつまでも叫ぶのです。

童話「セロ弾きのゴーシュ」より

写真は、カッコウの仲間の【ツツドリ

 

 

雪のたんぼのあぜみちを

ぞろぞろあるくカラスなり

雪の田んぼに身を折りて

二声鳴けるカラスなり

雪の田んぼに首を垂れ

雪をついばむカラスなり

雪の田んぼに首を上げ

あたり見まわすカラスなり

文語詩「烏百態」より

 

f:id:meirin41:20160307160028j:plain

 

風はどうと吹きわたり、木はゴトンゴトンと鳴る。

賢治はは低い山にのぼり、草原を歩いていた。

朝からだれにも会っていない。賢治は時々立ち止まって、遠くの山の頂を眺め、光る雲に目を細め、さえずる鳥の声に耳をかたむけた。

賢治は野山を歩くのが好きだった。しょっちゅう山にのぼり、
草原を歩き、街道を歩いて、林の中をさまよった。歩く時は片手をポケットに入れ、もう片方の手を大きく振って歩いた。足がとても速かった。

出かけるときはいつも首からシャープペンをつるし、上着の内ポケットに手帳を入れていた。腰にはいつも岩石をたたくハンマーを吊るしている。靴はダルマ靴だった。

必ず持った携帯食は、クッキーとチョコレートである。寝具は新聞紙だった。新聞紙は暖かく便利だ。大きな荷物は持たないようにしていた。野宿することが多い。松の木の下で横になったり、川原で寝たり、大きな岩のかげで眠ったりした。

たくさんの童話や詩は、そんな日々に、草原を吹く風や夜空にかがやく星の光からもらってきたものだ。