『歎異抄』に帰る

-新迷林遊林航海記

歎異抄 第一条 念仏もうさんとおもいたつこころのおこるとき、すなわち摂取不捨の利益にあずけしめたまうなり。 

・「歎異抄」第一条

 念仏するものを光明の中に摂(おさ)め取とりたもう。それを阿弥陀と名づく。これ即ち阿弥陀は念仏者にその徳を現わし、念仏者は阿弥陀仏の光明の中に自身を見出すのである。
「老少善悪のひとをえらばれず」とは、いかなる人をも漏(も)らすことのない本願の広さを現わすものである。「罪悪深重、煩悩熾盛の衆生をたすけん」との願は大悲の深さを語るものである。愛と憎しみとの煩(わずら)い悩みの熾盛(しじょう)なるは人間の現実であり、これによって思い知られることは罪悪深重であるということである。
 その煩悩の心も念仏に和(なご)められ、その罪悪の身も本願の大悲にたすけられてゆく。それゆえに念仏にまさる善はなく、本願をさまたぐる悪はないのである。『歎異抄』 金子大栄校注 岩波書店

・所感

阿弥陀仏の約束の力によって、「念仏(ねんぶつ)もうさんとおもいたつこころのおこるとき」すでにたすかっている。それは如来回向の念仏である。私たちは阿弥陀仏に念仏申せと願われている。

 

 

 

・原文

一 弥陀(みだ)の誓願(せいがん)不思議(ふしぎ)にたすけられまいらせて、往生(おうじょう)をばとぐるなりと信(しん)じて、念仏(ねんぶつ)もうさんとおもいたつこころのおこるとき、すなわち摂取不捨(せっしゅふしゃ)の利益(りやく)にあずけしめたまうなり。弥陀の本願には、老少善悪のひとをえらばれず。ただ信心(しんじん)を要(よう)とすとしるべし。そのゆえは、罪悪深重(ざいあくじんじゅう)、煩悩熾盛(ぼんのうしじょう)の衆生(しゅじょう)をたすけんがための願にてまします。しかれば本願を信ぜんには、他の善も要にあらず、念仏にまさるべき善なきゆえに。悪をもおそるべからず、弥陀の本願をさまたぐるほどの悪なきがゆえにと、云々


誓願:本弘誓願の略、本願とも弘願ともいう。弥陀の本願は弘く衆生を救おうと願い、その願い成就せずば我も仏にはならじと誓う、故に誓願という。
摂取不捨:『観無量寿経』に説く、「光明遍く十方世界を照らし、念仏の衆生を摂取(おさめとり)して捨てず」と。

f:id:meirin41:20190507145814j:plain

河北潟