『歎異抄』に帰る

-新迷林遊林航海記

三月の夢

久しぶりに夢で起きた。

金縛りの一種かもしれない。

 

首を絞められた。

ハッとして起きて、

なるほど、的を射てる、と思った。

 

私は今のところ、私の理解者である。

 

今日は晴れていて、

花粉症が怖いです。

 

お兄ちゃんが、朝からキジを撮ったとうれしそう。写真を後でアップします。

ももうじきに鳥を撮る時間が出来そうです

f:id:meirin41:20170313084650j:plain

「勿忘(わすれな)の鐘」2017

みなさん、こんにちは、今日から永代祠堂経法会が始まります。

今年も、みなさんにお会いできることを楽しみに参りました。

 

今年は東日本大震災から6年、今日も2時46分に、「わすれなの鐘」をつきます。

 

はじめにこの、東本願寺から発行している「真宗」の言葉からお伝えします 

わすれなの鐘2017 こころをお寄せ下さい

決して忘れない この震災を心に刻み

犠牲者に思いを馳せ、今後とも復興と支援の思いをつなぐ

 

今年も「勿忘(わすれな)の鐘」の呼びかけをさせていただく季節となりました。

この取り組みの始まりは、大津波によって全壊となった岩手県陸前高田市の本稱寺からでした。震災後住職の佐々木隆道さんの「忘れないでほしい」との願いを受け、仙台教区では「この震災を心に刻み、犠牲者に思いを馳せ、今後も復興と支援の思いを繋いでいきたい」という願いのもと、土の中から発見された本稱寺の梵鐘とともに、全国各地、それぞれの場所で同じ時刻(3月11日午後2時46分)に鐘をつき、法要を勤める呼びかけをさせていただきました。

2012年3月から、その趣旨に賛同した全国のご寺院にて、この法要が勤められ続けております。

東日本大震災から6年が経過し、今年は7回忌にあたります。津波被災地でも早いところでは仮設住宅の解体が始まり、福島県では原発近隣市町村の区域解除が報道されています。しかし、未だ多くの方が仮設住宅での生活や避難生活を送る中、災害公営住宅設備の遅れ、震災孤独死、新たな生活の場でのコミュニティー形成はもとより、避難児童へいじめ、汚染、福島第一原発廃炉など、様々な問題や課題が生じております。

どうか、今一度、東日本大震災について考える、勿忘(わすれな)の鐘の衆会をお勤めいただくいただきたく存じます。          

 

後何分かいね。

私は毎年ここで、震災で苦しんでいる人のことが、問題にならないと吐露しておりますが、今年はどうしても聞いてほしいことがあります。

 

「福島の野菜は安全である。」

「被ばくは遺伝しない。」「人が死ぬほどの被ばくをしても、遺伝はしない。」

「子どもは産める。」

 

震災で苦しんでいる人のことが、問題にならない私とは逆に、「(自分は福島の人に対して)なにも役に立てなかった。」と今でも苦しみ続ける友人に出遇いました。

彼は、仕事で、福島県南相馬市飯舘村に行っていて、よく知っているのだそうです。「けれども、なんも役に立てなかったな。」と語ってくれました。

 

彼が、このことを私に伝えてくれたのは、私の友人の佐野さんが福島に野菜を送り続けていることがきっかけだったと思います。佐野さんが、野菜を送り続けるのは、福島では、今でも、県外の「汚染されていない」野菜を求めるお母さんたちがいることが知らされます。

 

私は、彼が勧めてくれた本、この『知ろうとすること』を、佐野さんに、伝えたいと思っています。この本は、糸井重里(コピーライター)という方と、早野龍五という

科学者(専門は原子核物理学)の方が書かれたものです。

 

 

知ろうとすること。 (新潮文庫)

知ろうとすること。 (新潮文庫)

 

 

 

その本に書いてあったことは、

 

今の時点で明らかなのは、さまざまな調査や測定の結果、起きてしまった事故の規模に対して、実際に人々がこうむった被ばく量はとても低かった、ということです。

とくに、内部被ばく(おもに食べ物や水によって、体内に放射線をとりこんでしまったことによる被ばく)に関しては、実際に測ってみたら当初想定したよりも、かなり軽いことがわかった。「もう食べ物については心配しなくていいよ」と言えるレベルです。

 

福島産の野菜や米は、他の産地のものと比べても、全然大丈夫と言える。

流通している食品に関しては、もう大丈夫。

 

福島の野菜や食べ物は安心。

被ばくは微量であること。

子どもは産めること。

 

そして、

「弱い力を出し続けていこう」

一人の力は小さい。

混乱した状態から、より真実に近い状態と思える方に向かって、手続きを踏んでいく

と、書かれていたことが印象的です。

 

それからこれは、友人が私に伝えてくれたことですが、

彼が質問をしました、「放射線被ばくは、遺伝に影響を与えるか。」

もたもた答えた私に、「放射線は細胞を壊すのではない。」「遺伝子を壊す。」でも、「遺伝はしない」「人が死ぬほどの被ばくをしても、遺伝はしない。」

「遺伝子が複製出来なくなり、血液や皮膚や粘膜が再生できなくなり、死にます。」でも、「これは、東海村の臨界事故のケース。」

 

それで私は、「被ばく労働をすると精子が死ぬ、と聞いたことがある。」といったのだけど、

「今の基準値以下の被ばく労働なら、それはない」、「たとえば、私がエックス線治療などを受けて、被ばくしたとします。そうなると、奇形の精子が一定数産まれることは明らかになっています。ただそういう精子は着床しない。」

 

そして私は、「×だから、遺伝しない、でも子どもも産まれない。」

彼は「違います。奇形の精子は誰にも一定数あります。遺伝子は常に壊れ続けていますから。正常な精子が着床するだけ。」

「被ばく労働者の精子が少ないとか奇形が多いとかの調査結果は、私の知る限りはない。だから遺伝はしない。」「子どもは産める。」

と話してくれました。

 

これは、本当に声を大にして伝えなければならないなと思いました。

最近さかんにニュースで福島から来た転校生がいじめを受けたことがたくさんあると、

取り上げられています。これから結婚の差別が起こってくると私は思っています。

放射線の被ばくにより、遺伝子がおかしくなっている、子どもが産めない人とは付き合わない、結婚しない、という変な考え方で、苦しむ人がでてくると予想しています。

 

9日のNHKで、福島の食べ物、それから、福島のもの自体が、「放射能がついている」「取引した私に悪影響がある」と取引をしなくなり、廃業・倒産した企業があることを伝えていました。

 

たぶん私が、今日この話をするだろうと思っておられた方がいらっしゃるかもしれません。

 

福島第一原発事故福島県から横浜市自主避難した中学1年生の男子生徒がいじめを受け、不登校になった問題で、生徒の保護者は8日、生徒が現在の心境をつづった手記と、小学6年生の時に書いた手記を公開した。参考:朝日新聞社

 

headlines.yahoo.co.jp

 

 

中略

 

いじめは大人の問題です。大人が子どもに、卑劣な価値観を植え付ける。

 

今朝、中学校時代の友人とラインで言葉を交わしていまして、

昨日は中学の卒業式で、お互い同じ年の子どもがいるので、

彼女と一緒に撮った写真を送って、

「今日は東日本大震災の日、お説教がんばってきます。」「震災避難いじめのこと話す予定」

と、メッセージしたら、

「私のうがった見方かもしれないけれど、親や祖父母とか大人の責任でもあるんじゃないか。」

と、彼女が書いたので、「大人の問題だと思います。」と返事をしました。

 

続けて、私は、

「なんでわが子が、意地悪になるようなことを親が言うのか、ちょっとわからん。娘には人に対して優しくなって欲しい。」と書きました。

 

 

私が、がんばって声をかけたのは、ほんの数十人の人です。

そして、たとえみんなが、言われ無きいじめをしても、(いわれがあったらいじめをしてもいいともいいませんが、)私一人は意地悪をしないと、

強くそう思っていました。

そんなことが、実は人間が生きる態度として、本当に大切なのでないかなと、

子どもを持つ親として思っています。

今日は卒業式

7時に起きた。美容室で着付けされたなと思うお母さんに何時に起きたの?と聞いたら6時半に起きたよと答えてくれた。まあ、着付け代も髪のアップ代もいらないのは、自慢ではあります。

 

今日は卒業式

 

自分の中学卒業式は何の思い入れもなかった。これからの生活に期待も不安もなかった。ただ少したくさんの仲良しの友達とこれから共に過ごすことができないことが寂しく思えた。

 

校長先生が、はなむけの言葉を話された。

「一歩、前へ」

(うちの男便所に書いてある、と、思ったが、それ、いま考えちゃ、ダメ。と言い聞かす。)

 

私たちは少し上手くいくと満足して立ち止まってしまうことがある。現状に満足することするのは、後退すること、ともいう。なぜなら周りが進歩するから。だから、一歩前へ

 

私はここに来て3年、みなさんの成長に関われたことをうれしく思う。

 

式の最後に、卒業の歌が歌われた

 

卒業生からは「巣立ちの歌」

花の色雲の影

懐かしいあの思い出

過ぎし日の窓にのこして

巣立ちゆく今日のお別れ

いざさらばさらば先生

いざさらばさらば友よ

美しいあすの日のため

 

風の日も雨の日も

励みきし学びの庭

かの教え胸に抱きて

巣立ちゆく今日のお別れ

いざさらばさらば先生

いざさらばさらばともよ

輝かしい明日の日のため

 

在校生からは「旅立ちの日に

白い光の中に 山なみは萌えて

遥かな空の果てまでも 君は飛び立つ

限りなく青い空に 心ふるわせ

自由を駆ける鳥よ ふり返ることもせず

勇気を翼にこめて希望の風にのり

このひろい大空にー夢をたくして

 

懐かしい友の声 ふとよみがえる

意味もないいさかいに 泣いたあのとき

心かよったうれしさに 抱き合った日よ

みんなすぎたけれど 思い出強く抱いて

勇気を翼にこめて 希望の風にのり

このひろい大空に夢をたくして

 

いま、別れのとき

飛び立とう未来信じて

弾む若い 力信じて

このひろい大空に

 

いま、別れのとき

飛び立とう未来信じて

弾む若い 力信じて

このひろい大空に

 

ほら泣いているお母さんがいる。

子どもってのはいいんです。

親にしてもらえるんです。

お母さんにしてもらえるんです。

 

飛び立とう未来信じて。

人間には無限の可能性があるんだから

 

f:id:meirin41:20170310170052j:image

来賓の祝辞退屈で↑自撮り

内緒でお願いします笑

 

f:id:meirin41:20170310170206j:image

 

f:id:meirin41:20170310170234j:image

f:id:meirin41:20170310170244j:image

f:id:meirin41:20170310170251j:image

 

f:id:meirin41:20170310170312j:image

 

f:id:meirin41:20170310170356j:image

 

f:id:meirin41:20170310170423j:image

 

 

「宮沢賢治の鳥」

 

ちくちく
明日着る訪問着の、重ね衿をつけました。

中学の卒業式というのは、
小学三年生くらいからの集大成だ。
よくがんばったと思う。

f:id:meirin41:20170309224024j:plain

わくわく。
かあさんは、地味に地味にみえるよう、気をつけたいのです。

帯も選ばないとなー。ふふ

 

 

さて今日は、図書館で一目惚れして注文した本が届きました。

うっとり、うっとり。 

宮沢賢治の鳥

宮沢賢治の鳥

 

 


声に出して読みました。

 

(以下、絵本『宮沢賢治の鳥』より)

 

f:id:meirin41:20160904185012j:plain

林の中がにわかにばさばさ羽の音がしたり、

くちばしのカチカチ鳴る音、低くごろごろつぶやく音なので、

いっぱいになりました。

 

天の川が大分大熊星がチカチカまたたき

それから東の山脈の上の空は

ぼおっと古めかしい黄金(きん)いろに明るくなりました。

童話「二十六夜」より

 

f:id:meirin41:20160717165425j:plain

その時です。

にわかに天井に白い泡がたって、

青びかりのまるでぎらぎらする鉄砲弾のようなものが、

いきなり飛び込んで来ました。

兄さんの蟹ははっきりとその青いものの先が

コンパスのように黒く尖っているのも見ました

童話「やまなし」より

写真は【カワセミ】、ピントが合っていませんが(涙) 

 

夜だかはまるで雲とすれすれになって、

音なく空を飛びまわりました。

それからにわかによだかは口を大きくひらいて、

はねをまっすぐ張って、

まるで矢のように空を横切りました

童話「よだかの星」より

 

f:id:meirin41:20160901174452j:plain

 

するとかっこうはたいへんよろこんで

途中からかっこうかっこうかっこうとついて叫びました。

それももう一生けん命からだをまげていつまでも叫ぶのです。

童話「セロ弾きのゴーシュ」より

写真は、カッコウの仲間の【ツツドリ

 

 

雪のたんぼのあぜみちを

ぞろぞろあるくカラスなり

雪の田んぼに身を折りて

二声鳴けるカラスなり

雪の田んぼに首を垂れ

雪をついばむカラスなり

雪の田んぼに首を上げ

あたり見まわすカラスなり

文語詩「烏百態」より

 

f:id:meirin41:20160307160028j:plain

 

風はどうと吹きわたり、木はゴトンゴトンと鳴る。

賢治はは低い山にのぼり、草原を歩いていた。

朝からだれにも会っていない。賢治は時々立ち止まって、遠くの山の頂を眺め、光る雲に目を細め、さえずる鳥の声に耳をかたむけた。

賢治は野山を歩くのが好きだった。しょっちゅう山にのぼり、
草原を歩き、街道を歩いて、林の中をさまよった。歩く時は片手をポケットに入れ、もう片方の手を大きく振って歩いた。足がとても速かった。

出かけるときはいつも首からシャープペンをつるし、上着の内ポケットに手帳を入れていた。腰にはいつも岩石をたたくハンマーを吊るしている。靴はダルマ靴だった。

必ず持った携帯食は、クッキーとチョコレートである。寝具は新聞紙だった。新聞紙は暖かく便利だ。大きな荷物は持たないようにしていた。野宿することが多い。松の木の下で横になったり、川原で寝たり、大きな岩のかげで眠ったりした。

たくさんの童話や詩は、そんな日々に、草原を吹く風や夜空にかがやく星の光からもらってきたものだ。

 

 

 

 

受験の朝

迷林と遊林は、

親子でなかったら一緒にいることないね、友達になれない、というか、親しくなれない。と、お互い言ってます。

気が合わないというか、好きなものが違うというか、なんか、

世界が違う、んだそうです。

ゆえに迷林は「宇宙人」と言われています。ピコピコ

願かけが好きな、遊林。そんなのちっともわからない、迷林。

 

3月7日8日は公立高校受験の日です。

6日、遊林が買ってきてほしいといったから、迷林はお肉屋さんに、トンカツを買いに行きました。

それまでも、キットカット(チョコレート)もやたらほしがって、キットカットっていうのは、「きっとかつ」みたいな音に似ているとかで。1月くらいから食べ続けましたよ(笑)

ところが、お肉屋さんはお休みで、行きつけのスーパーのトンカツは売り切れで(笑)。

とにかく6日は、メンチカツとかチキンカツとかしそ巻チキンカツとか、「カツ」の名の付くものを買いあさりました。で、豚ヒレ肉を4パック買いました。

 

7日、豚ヒレ肉4パックで、トンカツを作りました。

公立高校を受けたこともなく、中学の勉強をがんばったこともなく、

お守りも買ってあげることもなく、

 

とにかく、迷林は、トンカツを作ることしか思いつきませんでした。

f:id:meirin41:20170308132249j:plain

 

8日、迷林は4:00に起きました。なにもできないのに。

それで、浜文様の「ふくろうのハンカチ」を遊林にあげました。

「不苦労、なんだからね!」

f:id:meirin41:20170308132239j:plain

 

f:id:meirin41:20170308065145j:plain

親鸞様、お願いします。」って、言わないよ。

 

帰宅した遊林に、

「お疲れ様―――、私がお母さんで、大丈夫?」と、聞きました。

「理想の、お母さん像って何?」と、聞きました。

そしたら、

「受験が終わったからお手紙を書くよ。」と言いました。

 

f:id:meirin41:20170308215224j:plain

f:id:meirin41:20170308215216j:plain

(この子は、私を泣かす気だね。)

 

迷林は、遊林の手中におさまり、いつものように、やすい涙を流しました。

 

今夜は、録画したNHK「100de名著」のガンディー『獄中からの手紙』を観ています。先生は中島岳志氏です。

My life is my massage. (私の人生こそが私のメッセージです。)

という言葉が紹介されました。

 

ガンディー『獄中からの手紙』 2017年2月 (100分 de 名著)

ガンディー『獄中からの手紙』 2017年2月 (100分 de 名著)

 

よいものはカタツムリのように進むのです。 

 

入試が終わった遊林が、

「友達とラインしていい?」と聞きました。

 

「よし」

「やったー、ありがとう!」

「当然」

「もう学校で、ラインいじめとか絶対ないんだから!」

「うん」

 

10日は、中学の卒業式。

迷林は、南天が描かれた、加賀友禅の訪問着を着ます。

オークションで5000円くらいで買ったもの(やっすいやつです)。とても、きれいです。

訪問着って、着る機会があんまりないので、すごく楽しみです。

みんなの「難」が「転」ぜられるように。 

 

 

 

 

 

近況

三月に入ってからレフで撮ってない。

でも、デジカメは持ち歩いています。

これは、「100万回」と呼んでるネコくん。たくましいやつです。たまにうちのいのっちのご飯を奪いに来ます。それで、食べるのはいいんだけど、いのっちに意地悪するので、お兄ちゃんに追いかけ回されています。

f:id:meirin41:20170307100342j:plain

くすくす。人間の足で歩くと一時間くらいの場所にいましたよ。ネコならどれくらいでくるのかな。

 

 

白梅が満開になりました。

雪のようでとてもきれいです。

f:id:meirin41:20170305165038j:plain

 

f:id:meirin41:20170305165048j:plain

 

 

次は、村の畑の奥にある、村の墓所を撮りました↓

 

ここでよく遊んだものだった。

大きな椎の木があって、近くの小川で、サワガニやサンショウウオをつかんだ。

墓所は少し小高い所にあって、近年、お墓に行くまでが大変だからと、多くの人が市営の墓地に移動してしまいました。過疎地で、お墓も無くなって行くなんて、きっとご先祖さんたちは思わなかっただろうな。

 

 

りょうちゃん、また来たよ。

さみしくなったねぇ。

これからも、村を見守ってね。

f:id:meirin41:20170305173010j:plain

みてみて、「この奥にイノシシが来ますからね」の看板。ちょっとおかしくて、つい撮ってしまいました。

 

 

f:id:meirin41:20170305173054j:plain

 

 

この日は、所用でお菓子箱を買いに行ったんだった。

海がきれいで寄り道を。

春の海って、こんなんなんだ、きれいだー

f:id:meirin41:20170302165743j:plain

 

三月に撮ったの、たったこれだけ。

また鳥撮りたいな

 

3月の愚痴

3月は嫌いです。もう3月が怖くて怖くて。眠剤必須。

と、毎年ここでただこねているかもしれません。

忙しくしています。

 

今日は何日?、あっという間です。

当寺で、3日4日5日6日に永代祠堂経法会を勤めました。共に聞法させていただいて、今年もたくさんのことを学びました。

学んだことはたくさんたくさんあったのですが、それは後で落ち着いてからアップしますが、一つだけ、

浄土宗のいとこのみっちが話していた言葉、

 

念仏往生の誓願は、平等の慈悲に住して、発(おこ)し給いたることなれば、人をきらうことは候わぬなり。

元祖大師御法話 第四 出世本懐 東力伝第二十八巻

 

浄土宗ですから、法然上人の言葉です。

親鸞聖人の言葉で言うと、

大悲無倦常照我(だいひむけんじょうしょうが)

              正信偈のことば

大悲はものうきことなく(どんな私も、たとえ私が嫌う、私でも。)、常に照らされる、呼びかけられている、

というところでしょうか。

 

一つだけといったのに、もう一つ。法話が終わってから、こたつに入って話していたこと、

同類 助業

異類 助業

 助業というのは、私の言葉でいうと、正定業ではない、ということなんだけど、

んー、「雑行、雑修」と、同じでないかもしれれないけど、近くもあり、

 

とにかく、みっちいわく、

「僕たちは娑婆に生きているんだから、娑婆のことも学ばないといけないと、思っているよ。」

私は保守的で、じいちゃんがやってこなかったことは、そう大事でないと思うのだけど、みっちの言葉になるほどね、と思った。

 

で、繰り返し、聞いているCDがあります。

たぶん、大勢の人がひきます。(笑)

books.higashihonganji.or.jp

迷林の趣味は野鳥を撮ることですが、お寺をやっている者であって、家族からは「親鸞おたく」といわれて嫌われています。(笑笑)

 

このCDに、何度聞いても泣きそうになる言葉があります。

こけこっこーっ
宗教心というのは決して、ありがたく美しい心でなくて
苦悩する心でしょう
宗教心が無ければ苦悩するということがない
人間というものは時に応じて
苦悩すると言うことではなくて、
本来苦悩するものを人間というんだ
人間というものは苦悩する存在なんだ
苦悩する存在だということは、真実を求めてやまない、
そういう人間なんだということでございましょう

 東本願寺出版 法話CD「本願に生きた念仏者」⑧常没の凡愚 より

 

 さあ、共に生きるぞー!

 

 親愛なる、習様へ

 

f:id:meirin41:20170228182720j:plain

佐野さんとこのくろちゃんです

以上。

 

追記:カレンダーめくらなきゃなーと思った。

一月に本願寺派のお寺でいただいた「山陰妙好人カレンダー」が気にいっている。

「こっちは 忘れても 親さんは 忘れんだけのう」(源左(げんざ))

浄土真宗本願寺派 山陰教区教務所発行「山陰妙好人カレンダー」1月の言葉

 

 

 

 

 

ネコと犬を撮りました

迷林は友人の家ネコさんを撮りました。二匹います。

f:id:meirin41:20170228173826j:plain

人の家のネコは撮るのが難しい。うれしい顔してくれないし。

岩合さんてすごいですね

f:id:meirin41:20170228173325j:plain

この子はぴーちゃん。

f:id:meirin41:20170228173215j:plain

 

くろちゃんの方が人みしりなんだけど、

f:id:meirin41:20170228180823j:plain

 

f:id:meirin41:20170228182714j:plain

迷林のことは嫌いではないのです

f:id:meirin41:20170228182743j:plain

ふふふ。かわい。

f:id:meirin41:20170228182745j:plain

 

遊林は、いのっちと梵天を撮りました。

f:id:meirin41:20170225162525j:plain

んー。もっとうれしい顔するんだけどな。

このアングルが気にいっているらしいが、ようわからん

f:id:meirin41:20170225162608j:plain

以上です

 

 

空の写真

さてさて、今日は空の写真をアップします

 

粉雪がすこーし降りました

f:id:meirin41:20170213161539j:plain

 

f:id:meirin41:20170213161921j:plain

 

お散歩道、森の精に会いました

f:id:meirin41:20170213160058j:plain

 

「こなーゆきーねぇこころまで・・・」

大声で歌いながら歩きます。見渡す限りだーれもいないので、なーんも恥ずかしいことないのです。そういう感じで、大声でお経(ソロパートの「和讃」)の練習をしたりもしてます。

f:id:meirin41:20170213162258j:plain

 


レミオロメン - 粉雪(Music Video Short ver.)

 

「粉雪」を歌っていたのはつかの間。

晴れ女パワーがはたらいたようです(笑)

f:id:meirin41:20170213163232j:plain

 

明日は晴れかもしれないよって、あやに伝えようかな

f:id:meirin41:20170213165356j:plain

 

f:id:meirin41:20170213170053j:plain

 

f:id:meirin41:20170213165200j:plain

 

ホオジロ

f:id:meirin41:20170213163400j:plain

 

f:id:meirin41:20170213170529j:plain

 

宝達山のふもとから

親友のりこに捧ぐ