『歎異抄』に帰る

-新迷林遊林航海記

着物日記>七十二候の季節

鴻雁来る(こうがんきたる)10/8-10/12あたり、と、お散歩道鳥10月半ば

雁が北から渡ってくる頃。 雁を探しておりましたらアップが遅くなってしまいました。 ん、さっきからセキレイではない鳴き声、雁なのっ。残念、 ホオジロでした。 ↑ちょっとピンぼけですが、目の模様的にホオジロですね。 (10/12撮影) セグロセキレイもいま…

水始涸(みずはじめてかれる)10/3-10/7あたり

田の水を抜き、稲穂の刈り入れを始める頃。 なぜかはわかりませんが、稲穂の刈り入れはとっくに済んでいます。 稲穂の刈り入れを終えた田んぼは鳥たちがなにやら忙しそうです。 古代紫だけ収穫がまだです。 お仕事している方を発見 刈り取られた後の田んぼ、…

蟄虫坯戸(むしかくれてとをふさぐ)9/28-10/2あたり、と、お散歩道虫10月

虫たちが冬ごもりの支度をはじめる頃。 二十四節気と七十二候|暦生活 いなくなったものは何だろう。 もしかしたらムカデ、見なくなったかもしれない。だとしたらうれしいな。 スギナの茂みに じゃーんこれが【トノサマバッタ】 いやちょっと自信ないな、男…

雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ) 9/23-9/27あたり

夏の間に鳴り響いた雷が収まる頃。空にはもこもことしたうろこ雲があらわれます。 二十四節気と七十二候|暦生活 昨日のお散歩はたくさんうろこ雲をとりました。 【巻積雲】高さ:上層 5000~10000m 別名:うろこ雲、いわし雲、さば雲 巻積雲は小さな雲が集ま…

玄鳥去(つばめさる) 9/18-9/22あたり

ツバメが南に帰る時期ツバメ、確かに帰ったようです。お散歩道には、ツバメ、スズメ、セキレイ、カラス、トンビなどがいて、それぞれ飛び方が全く違うのですぐわかるのですが、やはりツバメはいません。ツバメがたくさんたむろしていた電線は、スズメとセキ…

鶺鴒鳴(せきれいなく)9/13-9/17あたり、と、お散歩道鳥9月と道草

鶺鴒が鳴きはじめる頃。鶺鴒は水辺を好む鳥のため、川の上流域に行くほど多く見られます。町なかでは、あまり見かけられないかもしれませんが、民家の軒下などにも巣を作ります。 二十四節気と七十二候|暦生活 より セキレイが鳴き始める? 迷林はこんなこ…

草露白(くさのつゆしろし)9/8-9/12あたり

草に降りた露が白く光る (七十二候 今日は何の日〜毎日が記念日〜 より) 草花の上に降りた朝露が、白く涼しく見える頃。夏から秋への変わり目です。「露が降りると晴れ」という言葉があり、朝霧は1日の天気を伝えてくれます。 (二十四節気と七十二候|暦生…

禾乃登(のぎすなわちみのる) 9/2-9/7あたり、と画素数のこと

禾(のぎ)を「こくもの」と書いてあることが多いのですが、今回はあえて「のぎ」という表現にします。「のぎへん」でイメージするとピンときます。 田に稲が実り、穂をたらすころ。 禾とは、稲や栗などの穀物のことをいいます。 「禾」のぎ 禾は、稲などの穂…

天地始粛(てんちはじめてさむし)8/28-9/1

ようやく暑さがしずまる頃 今日は朝から強い雨。涼しさも連れてきてくれています。 「今年はいつもより暑かったと思わない?」と母がいった。「そんなことないよ、9月3日の報恩講が暑くてひどーかった時があるもの。」去年じゃないな、その前だよ。○寺さんが…

綿柎開(わたのはなしべひらく) 8/23-8/27あたり

綿を包む柎(蕚ガク)が開きはじめる頃。この綿毛が木綿の糸や布になる。 綿を撮りました。 といってもこれはズルをしたのであって、去年のものです。母が採ってきて玄関の花器に長い間いれてあったのだけど、6月くらいにじゃまものにされて、倉庫につっこんで…

蒙霧升降(のうむしょうこうす) 8/18-8/22あたり

深い霧がたちこめる頃 森や水辺に白く深い霧がたちこめる頃。 朝夕のひんやりとした心地よい空気の中、深い霧が幻想的な風景をつくりだします。 二十四節気と七十二候|暦生活 蒙霧升降(ふかききりまとう) より 霧が撮れたら書きたいと思っておりました。 8/…

寒蝉鳴(ひぐらしなく) 8/13-8/17あたり

カナカナと、ヒグラシ(寒蝉)がなく頃 昨日(8/19)薄暗くなってきた18:30頃に、晩御飯の支度をしながら遊林と蝉の声に耳を澄ませておりました。 「蝉、鳴いてるけど、どんなふうに聞こえる?」 「うーん、つくつくしー。」 「それも聞こえるけど、カナカナカナ…

涼風至(りょうふういたる)8/8-8/12あたり

涼しい風がはじめて立つ頃 8/8から8/22頃を「立秋」といい、初めて秋の気配がほの見える頃。暑い盛りだけれども、これ以降は夏の名残りの残暑と言う。 なるほどな。確かに朝が違ってきた。涼しくて心地よい。今日あたり降るのかな 帯は夏物、秋の気配を感じ…

大雨時行(たいうときどきふる)8/3-8/7あたり

雨を待っていたらアップが遅れてしまいました。池の水は干上がるばかり。 最近七十二侯の本を買いました。背表紙がとても美しい 日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし― 作者: 白井明大,有賀一広 出版社/メーカー: 東邦出版 発売日: 2012/02/10 メディア…

土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)7/29-8/2あたり

「溽」という字の訓読みは「むしあ」というのだそうです。 旅行から帰ると、暑くて暑くて。庭の池の水がすっかり減っていました。そういえば毎年この時期はとっても暑い。 家に帰ると梵天がうれしそうに出迎えてくれました。 パイナップルリリーが咲き始めま…

桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)7/23-7/28あたり

キリ(桐)の花が咲き始める頃だって、そんなわけはない、桐はフジ(藤)と同じ頃4月の終りに咲くのだから。 7月は、桐が花を結び実になり始める頃。キリ(桐)撮りました 実もしっかり撮れました そうそう、うちのサルスベリようやく咲きました へえーそうなんだ …

鷹乃学習(たかすなわちがくしゅうす)7/18-7/22あたり ツバメ編

5、6月に孵化したヒナが、巣立ちの準備をする頃。 鷹の幼鳥が飛ぶことなどを覚えて巣立ちするのだとか。 今日はツバメ。 ツバメ撮りたいなら、ツバメの巣があるところで待てばいいんだよ。 なるほど 「ツバメ調査」のシールは残念ながら当てになりません。 …

鷹乃学習(たかすなわちがくしゅうす)7/18-7/22あたり トンビ編

5、6月に孵化したヒナが、巣立ちの準備をする頃。 鷹の幼鳥が飛ぶことなどを覚えて巣立ちするのだとか。おお!タイムリー! 鷹というか、鳶(トンビ)ですね いいね、 口、開けとる 顔もぐった なんか見つけたかな ここからクリエイティブショット、基本 変形1…

はじめての絞りの浴衣

一目ぼれした「つくもがみ貸します」 つくもがみ貸します (角川文庫) 作者: 畠中恵 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング) 発売日: 2010/06/23 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 6回 この商品を含むブログ (27件) を見る 朝から読んでま…

蓮始開(はすはじめてひらく)7/13-7/17あたり その3

(前ログから続く) 風が気持ちいい カメがいつも見える場所らしいけど、今日はみあたりません じゃ帰ろうー あ、週末、台風来るんだって?!あらー 主計町でのディナーは浴衣にしました。 ほていやで夏の終わりに70%オフだったから作った浴衣。男物の生地で…

蓮始開(はすはじめてひらく)7/13-7/17あたり その2

蓮華シーズンだって?たくさんあるとこ知ってるよ。 と、聞いて連れて来てもらった。河北潟。 お、あれはカメ?ガメラ的な! 近くへ見に行きます。 水に浮いてるこのちっこいやつ、かわいい。 蓮の実がたくさんうちあげられてる。 なんでだー? ヘビ踏まない…

蓮始開(はすはじめてひらく)7/13-7/17あたり

蓮は花が咲いてから4日目には散ってしまうのだそうで、いよいよシーズン、今日も通います。 昨日に続いて今日も強い風が吹いています。 散る時が 浮かぶ時なり 蓮の花 詠む人知らず 黄色いとこ見えるとかわいい 蓮の花の最適な観賞時間は、朝7:00から9:00ま…

これぞ温風至

暑い時は何を着ても暑い。お仕事は黒い衣(間衣)が必需なのだから。どうせ暑いなら着物を着たいです。今朝は、白衣と見せかけて、しじら織の着物です。座って自撮り。 白い浴衣。しじら織、軽くてとても素敵です。着るとウキウキする。去年の夏の終わりに買い…

温風至(あつかぜいたる)7/7-7/12あたり

7/7から7/22は、「小暑」といい、梅雨が明け暑さが本格的になる頃、だって。 参考:二十四節気と七十二候|暦生活 7/7-7/12あたりは、温風至(あつかぜいたる) 。今年も暑くなるのかな。 朝から、お兄ちゃんがタコ釣りに出かけた。ずっと歩いてなきゃならなく…

半夏生(はんげしょうず)7/2-7/6あたり

半夏生(はんげしょうず)7/2-7/6あたりと。 これはハンゲ?違うよな。 半夏生の「半夏(はんげ)」は「烏柄杓(からすびしゃく)」という薬草の漢名からきています。 ちょうど「半夏」の「生」える時期にあたることから「半夏生」と呼ばれるようになりました。 …

魔がさし、ぽちっとオンラインショッピング

今週のお題「夏支度」 また、魔がさして、きもののやまとオンラインショッピングでお買い物。6月は足袋フェアで10%オフでした。7月は帯全品10%オフ。更にレジにて全品20%オフセール! 作務衣に履く足袋風ソックス、300円くらい 乙女スリップ、愛用してます…

菖蒲華(あやめはなさく)6/27-7/1あたり

アヤメが花を咲かせる頃、アヤメが咲くと梅雨到来といわれていたようです。梅雨入りしたよね? うーんと、アヤメみたいなのは、4月から見た気がするけど、あれはアイリスだったな。アヤメとハナショウブとカキツバタはよく似ていて見分けがつきにくいとのこ…

乃東枯(なつかれくさかるる)6/22-6/26あたり

6/22から7/6日頃は夏至(げし)といって、一年でいちばん日が長く、夜がみじかくなる頃。 乃東枯(なつかれくさかるる)とは夏枯草が枯れる、ということで、冬至の頃に芽を出したウツボグサが枯れてくる頃。色鮮やかな夏の花々が開く時期に、枯れていく花に思い…

梅子黄(うめのみきばむ)6/16-6/21あたり

お散歩道、梅がごろごろ、まだ黄ばんでいないようだけど。 梅を採る時はこうやって下からのぞいて探します。 うちの梅を収穫するのは6月25日あたり。粒がおおきくて立派な南高梅、必死で木に登って段ボールに二つぐらい採れます。料理は苦手な母ですが、梅干…

腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)6/11-6/15あたり

ホタルが飛び始める時期のようです。 (追記:6/18、2匹うちに遊びに来ました。) 田んぼを大型化したのでホタルがいなくなるのかと憂いていましたが、お散歩していたら田んぼにカワニナの子がたくさんいたので一安心。今年も見れるはずです。ごめんよ、カワニ…